
生活相談センター | 後見ネットワークセンター | 障がい者基幹相談支援センター |
相談方法 | アクセス |
生活相談センター
仕事や生活に困っており、経済的な自立に向けた支援を希望される方を対象としています。就労に係る課題、心身の不調、家計や家族の問題など、幅広く相談に応じます。 |
相談例 1家賃が支払えなくて困っている 2債務があり、生活が苦しい 3収入が減少して生活が苦しい 4失業してしまった 5家計のやりくりに困っている 6食料の支援を受けたい(フードバンク事業) |
後見ネットワークセンター
後見制度を中心に下記のような相談に応じます。 |
相談例 1金銭管理に支援が必要になった 2アパートの契約に不安がある 3通帳や印鑑をよく紛失してしまう 4最近物忘れがひどく不安がある 5悪質な訪問販売が心配 6福祉サービスの契約や内容理解が難しい 7本人(被後見人等)の支援に悩んでいる 8不動産の売却や定期預金の解約等の手続きをしたいが判断能力に不安がある 9成年後見制度について詳しく知りたい 10認知症の親が不動産を持っており処分等の取り扱いに悩んでいる 11将来、自分の判断能力の低下したときが不安 |
障がい者基幹相談支援センター
障がいに関する困りごとや悩みなどの相談を総合的にお受けします。また、地域の方や関係機関と連携し、障がいのある方を地域全体で支える地域づくりに取り組みます。 |
相談例 1障がいのことを誰に相談して良いかわからない 2障がいのサービスのことで誰に相談して良いかわからない 3どこに相談したら良いかわからない複合的支援の相談 4福祉全般のことがよくわからない 5総合的な相談支援(3障がい*対応) *身体障がい、知的障がい、精神障がい |
法律専門職への相談
毎週金曜日の午後には法律専門職が在籍し生活困窮や障がい、後見制度に関する法律相談をお受けしています。 |
相談方法
祝日年末年始を除く月〜金曜日の8:30〜17:15まで開所していますが、相談は予約を優先させていただいております。予約・電話連絡等がなく当日お越しになった場合は、長時間お待ちいただくことがございます。 まずはお電話または、下記メールフォームからお問い合わせください。 相談は一回概ね1時間以内とさせて頂いております。なお、相談料はいずれも無料です。 |
|
お電話はこちら 048-456-6021 志木市基幹福祉相談センター |
メールはこちら kikan-soudan@shiki-syakyo.or.jp ![]() |
アクセス
志木市基幹福祉相談センター
志木市役所1階 共生社会推進課内
048-456-6021 志木市基幹福祉相談センター