
ページ内リンク | |
---|---|
ボランティア体験プログラム~福祉学園~ | ボランティア講座 |
市内の福祉施設・ボランティア活動団体にご協力いただき、ボランティア体験プログラムを開催します。ボランティア活動をしてみたい人、福祉の仕事に興味がある人、身近な場所で何か活動を始めたい人など、子どもから大人までたくさんの方のご参加をお待ちしています。
お詫びと訂正
印刷された令和7年「福祉学園」ちらし裏面のプログラム番号に誤りがございました。
お詫びして、下記のとおり訂正いたします。
【誤】NO,40 宗岡第二公民館~NO,57 赤い羽根共同募金の「広報ポスター」を作成しよう!
【訂】NO,42 宗岡第二公民館~NO,59 赤い羽根共同募金の「広報ポスター」を作成しよう!
ホームページに掲載しているちらしは、プログラム番号を訂正したものになります。
専用システムとちらしのプログラム番号がずれている場合がございますので、体験内容を確認していただいたのち、お申込みください。
体験方法※お申込みの前にご確認ください
〈対象〉
小学5年生以上(コースによって対象が異なります)
〈参加条件〉
申込から体験終了までスマートフォンを使用できる方
※スマートフォンを使用できない方は社会福祉協議会までご相談ください。
〈申込・体験期間〉
【申込期間】6月24日(火)~7月10日(木)
【体験期間】8月4日(月)~8月26日(火)
〈申込方法〉
専用サイト(ボラ活エール)からお申込みください。※申込は先着順になります
ボラ活エールを開いたら、アカウント登録をし、希望するボランティア先を選んで必要事項を入力してください。
お申込みはこちら
〈キャンセルについて〉
キャンセルできる回数はひとり3回までになります。そのため、キャンセル前提での申し込みはやめてください。
〈細菌検査〉
細菌検査が必要な参加者は、社会福祉協議会に細菌検査キットを提出してください
【受取期間】6月24日(火)から7月10日(木)※6月29日(日)は除く
【提出期間】7月12日(土)から7月16日(水)
【受取・提出場所】志木市総合福祉センター 1階(志木市上宗岡1ー5ー1)
〈オリエンテーション〉
【保育園・学童以外に参加する人】
体験前までに、動画を視聴してください
【保育園・学童に参加する人】
事前研修会への参加が必要になります
日時:7月28日(月)
13時15分~13時55分(保育園)
14時15分~14時55分 (学童)
場所:志木市総合福祉センター1階 ホール
※事前研修会への参加が確認できない場合、体験することができません。
参加できない人はご相談ください。
〈ボランティア体験参加後〉
感想用紙・アンケートを提出すると、参加証明書をダウンロードできます。
〈問い合わせ〉
志木市社会福祉協議会ボランティア・市民活動センター
電話:048-474-6508
Mail:vc@shiki-syakyo.or.jp
プログラム
![]() |
動画
講座開催時期
事業名 | 内 容 | 開催時期 | 募集時期 |
---|---|---|---|
点訳ボランティア養成講座 | 墨字(一般的な文字)を視覚障がい者の文字である点字に訳するボランティアの育成を行う講習会です。 | 5月から7月まで(全10回) | 広報しき4月号・社協だより4月1日号で募集 |
音訳ボランティア養成講習会 | 視覚障がいや高齢のために目が見えにくくなってしまった人のために、広報誌をはじめとする文字情報を声で伝える(音訳)ボランティアの育成を行う講習会です。 | 1月から3月まで(全10回)※令和6年度開催予定はございません | 広報しき12月号で募集予定※令和6年度開催予定はございません |
入門手話講習会 | 手話を学ぶことがはじめての人のために、手話とはどういうものなのか、手話を使う人たちはどういう人たちなのか、手話の単語を覚えながら学習していきます。 | 10月から3月まで(全20回) | 広報しき9月1日号で募集予定 |
基礎手話講習会 | 入門手話講習会修了レベルの人を対象とした、手話技術向上のための講習会です。手話で会話ができるようになることを目指します。 | 4月から12月まで(全30回) | 社協だより4月1日号で募集予定 |
聞こえない人の気持ちを考える講座 | 聞こえないとはどういうことかを学び、聞こえない人の気持ちや接し方について考えるプログラムです。 ※今年度は市と合同開催を予定 |
9月 | 広報しき8月1日号で募集 |
傾聴ボランティア養成講座 | 地域の高齢者を支えていく話し相手ボランティアの養成を行うため、「人の話を聴く」ということについて学びます。 | 2月から3月まで(全5回)※令和6年度開催予定はございません | 社協だより1月1日号で募集※令和6年度開催予定はございません |
ボランティア体験プログラム~福祉学園~ | 市内の福祉施設・ボランティア団体にご協力いただき、ボランティア体験プログラムを開催します。 はじめてボランティア活動をしてみたい人、福祉の仕事に興味がある人、ボランティア活動を始めたい人など向けです。 |
夏休み期間中 | 社協だより7月1日号で募集 |
はじめてのボランティア講座 | ボランティア活動のきっかけとなる講座を開催します。 | 随時 | 随時 |
出張ボランティアセンター | ボランティア活動をはじめてしてみようという人向けに、いろいろな活動を紹介します。 | 随時 | 随時 |
お問い合わせ
地域福祉課 地域福祉担当
電話 048-474-6508
FAX 048-475-0014